納豆克服大作戦!
02月 06日 水曜日 [日々の独り言]
カテゴリは 本来食べ物なので「おうちご飯」なんでしょうけど
これは検証実験なので 「ご飯」じゃないな!ってw
本日の記事は
■まず 下準備
どんなものでも食べれる勢いが出るように
できるだけ空腹にしておく!
■ 主役の納豆選び

聞いた話(TVで言ってたらしい)では
ミツカンの納豆が一番匂いがマシだということだったので
大本命の「におわなっとう」のほかに、「ひきわり」もミツカンをチョイスしました!
それと管理人調べで 黒豆もそこそこ臭くないらしい(大豆ぽい)のでそれも加えました。
この3種類の納豆で 検証します!!
もちろん これらは納豆好きの人のためではなく 旨み云々は無視で
納豆嫌いがいかにしたら口に入れられるか?!という事が最優先でのチョイスです!
これをスーパーに買いに行ったときに
混ぜ物の王道“大葉=青しそ”も買ってきました!
(うちの自然生えのシソはこの時期影も形もありませんw)
この実験用に買ったものは、納豆3種と大葉のみ。
残りの臭い&味&粘り軽減のための混ぜ物は家にあるもので考えました。
■ 味付けのバリエーション
考え付くものを 紙に書き出しました!w
●しょうゆ味
●だし醤油味(納豆についているタレを使う)
まぁ、この辺は王道ですよねっw
※余談ですが 管理人の愛用醤油のご紹介~
料理に使うお醤油は
宣伝みたいですがー
地元三重県産のお醤油です。
一升瓶で製造元から買ってます。
スーパーにも売ってるんですが
スーパーの儲け分が加算されてるのでw
こちらは 卓上醤油として たまごご飯とか お刺身にも使ってるお気に入り。
以前は取り寄せてましたが、今ではこのあたりの田舎スーパーにも売ってますw
この醤油味という王道の他に考えたのが
●マヨネーズ味
●トマト味
●ポン酢味
●ハチミツ味
●キムチ味 (←初回試しましたが 今回は納豆が違うので)
●グリーンカレー味
●ガパオ味(バジル味)
●甘味噌味
合計10種類の味です!(`・д・´)
■ 容器は使い捨ての紙製の器を用意!
洗いたくないので そのままビニール袋に封印して捨てれるように・・・σ(^◇^;)
■納豆対混ぜ物との比率
本来なら納豆主役ですが ここは
口にしたことがない 食べれない者の挑戦ですので
納豆の比率は半分以下!!
極小粒のにおわなっとうと、ひきわりは スプーン半分くらい。
黒豆は各器8粒くらいにして 混ぜ物が5割~7割という感じにしました。
以下、画像が並ぶので折りたたみますw
納豆好きの方は 落胆するかもなので・・・オススメできません(/--)/
エントリーNo.1 におわなっとう きざみねぎ 青シソ カツオ節 に付属のタレをかける
エントリーNo.2 ひきわり きざみねぎ 青シソ カツオ節 に付属のタレをかける
エントリーNo.3 黒豆 きざみねぎ 青シソ カツオ節 に付属のタレをかける

一番手軽に混ぜれるものだと思ったので、これは3種類の納豆全部に入れてみました!
エントリーNo.4 写真撮り忘れで 小さいw
黒豆
きゅうり
山芋
醤油
エントリーNo.5
ひきわり
釜揚げしらす
たくあん
シソの実(既製品の漬物)
めんつゆ
エントリーNo.6
におわなっとう
きざんだキムチ
青しそ
エントリーNo.7
におわなっとう
大根おろし
なめたけ(ビン詰め)
七味とうがらし
めんつゆ
エントリーNo.8
ひきわり
ツナ
三つ葉
マヨネーズ
エントリーNo.9
黒豆
きざんだピーナツ
すり金ごま
柚子ハチミツ
エントリーNo.10
ひきわり
きざみねぎ
ゴマ油
甘味噌(既製品)
エントリーNo.11
黒豆
チーズ(とろけるチーズ)
きざんだオリーブ
トマトソース
エントリーNo.12
におわなっとう
とりひき肉と缶詰のガパオ
バジル(ドライ)
エントリーNo.13
におわなっとう
きざんだ梅干し
赤シソ(梅干しと一緒に入っていたもの)
やさしいお酢(甘い酢)
エントリーNo.14
ひきわり
ツナ
ココナッツミルク
パクチー(コリアンダー)
グリーンカレー
壮観?w 全14種類~~~w

写真は、それなりにかき混ぜた状態です(管理人はやってませんがw)
あった紙の器が14個しかなかったので これだけですが
後から そういえば・・・と思ったのが
香辛料として 生姜、わさび、
具材としてアンチョビなども組み合わせればよかったなーって。
とにかく、今回は 手軽(納豆自体に火を加えない)にできて
匂いの強いもので味を誤魔化してかき混ぜるという方法にしました。
加熱調理というのは、納豆自体にすごく抵抗があるし
まずは何を混ぜたら口にすることができるかってのが先かな?と思ったんで。
ちなみにT君は 人間より嗅覚鋭いはずなのに臭くないようで?
納豆食べたことあるんです!

けど、口から納豆臭がしたので 1,2度1粒食べた程度ですがw
さてー 結果はいかに!
管理人はどれか食べれたでしょうか~?ww
実験終了後、食べたことないものが入ってきたせいか
胃が拒絶反応?
それとも脳がパニック?ww
気分が悪くなりましたが
その後、口直し的に 夕ご飯として
大好きなねぎとろ丼(ご飯少な目)と、イカのマリネを食べて
緊張が和らいだみたいでしたw
続きはまた明日~~(つ∀-)
mixiでCheck入れる!
これは検証実験なので 「ご飯」じゃないな!ってw
本日の記事は
==納豆嫌いの人が何を混ぜたら口にできるか==
という検証実験です!!■まず 下準備
どんなものでも食べれる勢いが出るように
できるだけ空腹にしておく!
■ 主役の納豆選び

聞いた話(TVで言ってたらしい)では
ミツカンの納豆が一番匂いがマシだということだったので
大本命の「におわなっとう」のほかに、「ひきわり」もミツカンをチョイスしました!
それと管理人調べで 黒豆もそこそこ臭くないらしい(大豆ぽい)のでそれも加えました。
この3種類の納豆で 検証します!!
もちろん これらは納豆好きの人のためではなく 旨み云々は無視で
納豆嫌いがいかにしたら口に入れられるか?!という事が最優先でのチョイスです!
これをスーパーに買いに行ったときに
混ぜ物の王道“大葉=青しそ”も買ってきました!
(うちの自然生えのシソはこの時期影も形もありませんw)
この実験用に買ったものは、納豆3種と大葉のみ。
残りの臭い&味&粘り軽減のための混ぜ物は家にあるもので考えました。
■ 味付けのバリエーション
考え付くものを 紙に書き出しました!w
●しょうゆ味
●だし醤油味(納豆についているタレを使う)
まぁ、この辺は王道ですよねっw
※余談ですが 管理人の愛用醤油のご紹介~
料理に使うお醤油は

地元三重県産のお醤油です。
一升瓶で製造元から買ってます。
スーパーにも売ってるんですが
スーパーの儲け分が加算されてるのでw
こちらは 卓上醤油として たまごご飯とか お刺身にも使ってるお気に入り。
以前は取り寄せてましたが、今ではこのあたりの田舎スーパーにも売ってますw
この醤油味という王道の他に考えたのが
●マヨネーズ味
●トマト味
●ポン酢味
●ハチミツ味
●キムチ味 (←初回試しましたが 今回は納豆が違うので)
●グリーンカレー味
●ガパオ味(バジル味)
●甘味噌味
合計10種類の味です!(`・д・´)
■ 容器は使い捨ての紙製の器を用意!
洗いたくないので そのままビニール袋に封印して捨てれるように・・・σ(^◇^;)
■納豆対混ぜ物との比率
本来なら納豆主役ですが ここは
口にしたことがない 食べれない者の挑戦ですので
納豆の比率は半分以下!!
極小粒のにおわなっとうと、ひきわりは スプーン半分くらい。
黒豆は各器8粒くらいにして 混ぜ物が5割~7割という感じにしました。
以下、画像が並ぶので折りたたみますw
納豆好きの方は 落胆するかもなので・・・オススメできません(/--)/
----------------折りたたみ ここから「続き」
----------------

エントリーNo.1 におわなっとう きざみねぎ 青シソ カツオ節 に付属のタレをかける
エントリーNo.2 ひきわり きざみねぎ 青シソ カツオ節 に付属のタレをかける
エントリーNo.3 黒豆 きざみねぎ 青シソ カツオ節 に付属のタレをかける

一番手軽に混ぜれるものだと思ったので、これは3種類の納豆全部に入れてみました!
エントリーNo.4 写真撮り忘れで 小さいw

きゅうり
山芋
醤油
エントリーNo.5

釜揚げしらす
たくあん
シソの実(既製品の漬物)
めんつゆ
エントリーNo.6

きざんだキムチ
青しそ
エントリーNo.7

大根おろし
なめたけ(ビン詰め)
七味とうがらし
めんつゆ
エントリーNo.8

ツナ
三つ葉
マヨネーズ
エントリーNo.9

きざんだピーナツ
すり金ごま
柚子ハチミツ
エントリーNo.10

きざみねぎ
ゴマ油
甘味噌(既製品)
エントリーNo.11

チーズ(とろけるチーズ)
きざんだオリーブ
トマトソース
エントリーNo.12

とりひき肉と缶詰のガパオ
バジル(ドライ)
エントリーNo.13

きざんだ梅干し
赤シソ(梅干しと一緒に入っていたもの)
やさしいお酢(甘い酢)
エントリーNo.14

ツナ
ココナッツミルク
パクチー(コリアンダー)
グリーンカレー
壮観?w 全14種類~~~w

写真は、それなりにかき混ぜた状態です(管理人はやってませんがw)
あった紙の器が14個しかなかったので これだけですが
後から そういえば・・・と思ったのが
香辛料として 生姜、わさび、
具材としてアンチョビなども組み合わせればよかったなーって。
とにかく、今回は 手軽(納豆自体に火を加えない)にできて
匂いの強いもので味を誤魔化してかき混ぜるという方法にしました。
加熱調理というのは、納豆自体にすごく抵抗があるし
まずは何を混ぜたら口にすることができるかってのが先かな?と思ったんで。
ちなみにT君は 人間より嗅覚鋭いはずなのに臭くないようで?
納豆食べたことあるんです!

けど、口から納豆臭がしたので 1,2度1粒食べた程度ですがw
さてー 結果はいかに!
管理人はどれか食べれたでしょうか~?ww
実験終了後、食べたことないものが入ってきたせいか
胃が拒絶反応?
それとも脳がパニック?ww
気分が悪くなりましたが
その後、口直し的に 夕ご飯として
大好きなねぎとろ丼(ご飯少な目)と、イカのマリネを食べて
緊張が和らいだみたいでしたw
続きはまた明日~~(つ∀-)
- 関連記事
-
- サクラミツツキ (2013/02/07)
- 一歩前進したと思う! (2013/02/07)
- 納豆克服大作戦! (2013/02/06)
- やっぱり・・・ (2013/02/02)
- 管理人は寝てませんが~ (2013/01/19)
- No Tag
2013-02-06 : 00:20 │ いろいろ雑学・雑談室 │ コメント : 0 │ ↑このページのトップへ